[20150717-讀書會新聞] source:NHK NEWS WED EASY
水素(H)と空気の中酸素(O)で電気を作って走る車を燃料電池車といいます。
地球の気温が上がる原因の二酸化炭素などを出しません。
トヨタ自動車が去年の12月、世界で初めて日本で売り始めました。
ホンダと日産自動車も売る準備をしています。
多くの人が燃料電池車を利用できるようにするためには、車に水素を入れる場所の「水素ステーション」がたくさん必要です。
しかし、今日本にある水素ステーションは23だけです。
水素ステーションを1つ作るのに約5億円もかかるためです。
作った後も、1つの水素ステーションを使っていくのに1年で約4000万円かかります。
このため、トヨタ自動車と日産自動車とホンダは、これから5年で約50億円出して、水素ステーションの会社を手伝います。
1つの水素ステーションに1年で1100万円まで出すことにしました。
[中国語]
利用氫氣(H)和空氣中的氧(O)產生電能而行走的車又稱做燃料電池車。
(燃料電池車能讓)造成地球氣溫上升原因的二氧化碳等氣體沒有產出。
TOYOTA汽車去年的12月,世界上首次在日本開賣。
HONDA與NISSAN汽車正準備販售。
為了讓大多數人能使用燃料電池車,需要大量的讓車子添加氫氣的場所-「氫氣中心」
但是,現在日本只有23個氫氣中心。
設立一個氫氣中心大約需要花5億日圓。
而設立一個氫氣中心使用之後,一年也須花費約4000萬日圓。
因此,TOYOTA與NISSAN與HONDA汽車,從現在起五年,撥出約50億日圓,幫助氫氣中心的公司。
一個氫氣中心一年最多可出1100萬日圓。
[単語]
すいそ (水素) -- 氫
さんそ (酸素) --氧
でんき (電気) -- 電力
にさんかたんそ (二酸化炭素) -- 二氧化碳
てつだう (手伝う) -- 幫助
[文法]
1. 水素(H)と空気の中酸素(O)で電気を作って走る車を燃料電池車といいます。
A を B~ といいます。A又稱做B。
這個句型的を,為解是名詞的を,表前後為同義。
2.名詞前面可接 [辞書形/過去た形/ない形]
若動詞要連接名詞,必須依據時態或狀態轉變成 [辞書形/過去た形/ない形],再接名詞。
名詞前的動詞,以目前版主所知,只能有這三種型態。
3.多くの人が燃料電池車を利用できるようにするためには、車に水素を入れる場所の「水素ステーション」がたくさん必要です。
多くの人是指大多數的人,燃料電池車を利用できる能利用燃料電池車,ようにする為了做這件事。
以上這邊都是在描述前面「為了讓大多數的人能夠利用燃料電池車」這件事情。
ため是指原因,什麼原因呢?後面的『車に水素を入れる場所の「水素ステーション」がたくさん必要です』就是原因。
所以整句就是-為了讓大多數人能使用燃料電池車,需要大量的讓車子添加氫氣的場所-「氫氣中心」
4.作ったあとも...做了這個之後也...
在本文的意思是,做了這個氫氣中心後,一年也需要花四千萬日圓維護。
5.~にする...決定做...
~にする--決定<人為,因為人為的動作而決定的事物>
~になる--決定<自然而然而成的決定,或是大多數人默認的決定>
[後記]
對於拆字解釋還是有點解釋的不太清楚
不過最近看報導都能比較快得懂意思,也慢慢知道多一點點的用法。
每周一報導還是有進步的,GOGOGO加油!